
会社沿革
昭和53年3月
|
現住所に於いて、原田鉄工(個人)を設立
建築金物及び、建築工事業と併用し、大手企業製缶加工に従事する 従業員1~2人 設備:佐々木のブレーキ・アングルカッター・ポンチング新品 |
昭和55年3月
| 他業界の機械設計を手掛ける
建築部門を設ける
|
昭和56年
| 組立ハウスの2階に自家製の事務所を作る
|
昭和60年3月
| 法人を設立し、名称を「株式会社ミツワ製作所」と変更する
製缶、板金、機械加工に従事し、事務所、工場を新築し現在に至る 設備:アマダブレーキ・シャーリング・ノコ盤・コーナーシャー・ユニパンチプレス新品 |
平成元年
| トルンプパンチプレス導入(京都2号機)
|
平成元年11月
| ドイツ 海外視察
|
平成3年8月
| 工場増築
|
平成3年10月
| 能登温泉健康村に保養所『セジュール』設立
|
平成5年9月
| お客様と㈱ミツワ製作所とソフトボール大会親睦会
|
平成7年5月
| トルンプレーザ加工機パイプ切断 日本に1号機目導入
|
平成13年2月
| 第二工場増設
プラスチック再生機設計製作を引き継ぐ |
平成13年3月
| 京都ビジネスパートナー交流会2000 京都国際会館にて出展
|
平成14年
| トルンプトルマベンド230導入(日本1号機)
|
平成16年8月
| ISO9001認証取得
|
平成17年2月
| 平成16年度京都中小企業優秀技術賞受賞
|
平成19年2月
| 第二工場増改築(玉水事業所と改める)
|
平成19年3月
| 玉水事業所新設(製缶工場新設)
|
平成19年4月
| 創業30周年 グアム島に行く
|
平成19年7月
| 中小企業応援条例に基づく研究開発等事業計画の認証取得
|
平成22年5月
| 高機能フィルム開発技術 東京ビックサイトにて出展
|
平成23年8月
| ISO14000認証取得
|
平成24年12月
| 知恵の経営報告書初版を作成
|
平成25年2月
| 知恵の経営の認証
|
平成26年3月
| 経済産業省 「がんばる中小企業・小規模事業者300社」に選定され授賞式が挙行される
|
平成26年4月
| 受賞記念で、社内行事を開催
|
平成26年3月
| 元気印認定を受ける 「廃フィルムガスエンジン発電機の開発」
|
平成26年3月
| 経営革新認定を受ける 「廃フィルムガスエンジン発電機の開発」
|
平成26年5月
| 京都府商工会連合会 革新企業顕彰事業にて「優良商品開発賞」を受賞
|
平成26年8月
| 社内行事「ミツワ夏祭り」を開催
取引先様・社員の家族様に来ていただき、社員全員で屋台や出し物をして、日ごろの労をねぎらいました。 |
平成26年10月
| 売上増を記念して、長野県荘川村に日帰りバスツアーを開催
|
平成27年8月
| 社内行事「第2回ミツワ夏祭り」を開催
取引先様・社員の家族様に来ていただき、社員全員で屋台や出し物をして、日ごろの労をねぎらいました。 |
平成28年2月
| 京都府子育て支援表彰受賞
|
平成28年11月
| 京都府中小企業優良表彰受賞
|
平成29年10月
| ISO9001:2015
ISO14001:2015 へ移行審査登録 |
平成30年1月
平成30年3月 | ミツワ製作所設立30周年を迎える
創業40周年を迎える
|
平成31年1月
| 創業40周年を記念してベトナムへ研修旅行に行く
|
平成31年2月
| 装置組立工場新設・竣工
|